春の体調不良にご用心!
こんにちは。からだケアの本郷です。
いよいよ、春がやってきしたね!
春は1年のうちで寒暖差が大きくその寒暖差に適応できないと、身体が疲れやすく感じたり体調を崩しやすい時期です。
寒暖差の対応というのは、身体にとっては、大きな負担になります。
今日は、その負担を少しでも減らし、寒暖差に対応できる身体を身につけるためのポイントを紹介します!
1.規則正しい生活をしましょう!
当たり前のことですが、とても大事なポイントです。
春先は、明るくなる時間は早くなり、夕方、暗くなるのは遅くなるので、日照時間が長くなります。
陽の光を浴びて、生活することで規則正しい生活の第一歩になります。朝早く起きて、朝食をきちんと食べることこそが1日の大事なスタートになります!
2.バランスの良い食事をとりましょう!
3食摂ることは、当然として、その内容も大事です。日本食は一汁三菜という素晴らしいバランスのとれた食事スタイルです。特に三菜で、肉、魚類(タンパク質)、野菜、海藻類(ビタミン、ミネラル、食物繊維)を摂ることが重要です。どれかをたくさんではなく、主食、主菜、副菜をバランスよく摂ることを心がけましょう。
3.適度な運動をしましょう!
暖かくなって、運動しやすい季節になってきました!(花粉症の方はまだだよという声もあるかもしれません)
屋内でも屋外でもできる簡単な運動をいつもより少しだけでも増やしてみましょう!身体を動かすことによって、生活リズムが整いやすくなり、1の規則正しい生活にもつながってきます!
どれも当たり前のことだよ!というお声もあるかと思いますが、その当たり前を今一度見直して、規則正しく、食事を摂って、運動することを心がけ、元気に過ごしましょう!